hanekakusiのブログ

『猫とかわうそ』http://hanekakusi.web.fc2.com製作日記です。読書の感想も書いています。

『発光妖精とモスラ』

映画モスラの原作本です。何故読んだかと言うと、作者が凄いんです。意外すぎるのですが、当時の日本を代表する文学者、中村真一郎福永武彦堀田善衛の三人が、それぞれ序盤、中盤、終盤を分担してリレー方式で書いています。何やってんでしょうね。まあしかし、リレーであっても遊びではなく仕事で書いているので、予め筋書きも話し合ってはいたようです。友だち同士でやるリレー小説なら無茶ぶりして遊んだりするのが楽しいものですが、そういうのじゃないです。

中村真一郎はネルヴァルの翻訳で好きになりました。しかし今作は・・正直やや微妙でした。ゾラなどの翻訳をしている某教授もですけど、翻訳の文章はあれだけ書けるのに、どうして自分の作品は素人っぽくなってしまうのか不思議でなりません。やっぱり違うものなんでしょうか。まあでも悪口はこのくらいにして、その代わり中盤を担当した福永武彦が、今回とてもいい仕事をしていると思います。文章の巧さもさる事ながら、中村氏の書いた(必ずしも上手いとは言えないと私は思う)内容を随所でちゃんと引用して引き立てつつ、モスラが卵から孵化した、ここからが見せ場というおいしいところで次の堀田善衛にバトンタッチしています。福永武彦はあまり読んではいないですが、何か優しい人ですね。この三人は学生時代から仲良しだったそうですが、みんな思いやりがある感じでいいですね。

作品の内容は、非常に戦後色の強いものです。インファント島という架空の島が登場しますが、恐らくここに日本を重ねています。この島では近年核実験が行われたのですが、原住民は放射能を無害化する方法を知っているので平気で暮しています。彼らは光る美人の小人たちを自分たちの女神として大切にしています。しかしロシリカ国(ロシアとアメリカを合わせた国名)のネルソンという悪者が原住民を虐殺して小人を連れ去ります。そのせいでモスラが暴走し、 東京とロシリカの大都市を壊滅させる。この筋書きの背景には安保闘争があったようです。

それにしても、何でモスラはもっと強そうな怪獣でなくて蛾にしたのかと以前から思っていましたが、「巨大な蚕」という表現があって納得しました。日本は昔から養蚕の国ですし、まさに日本を象徴する怪獣なんですね。